忍者ブログ

ブラックリストに載った私のVISAカード

ブラックリストに載った管理者によるブラックでも持てるクレジットカードや個人信用情報についてのブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク



No.|CommentTrackback


ブラックリストに載った私のVISAカードtop

国民金融公庫とブラックリスト

国民金融公庫は政府系の金融機関でが、事業系の資金、運転資金や設備投資
などそういう資金は会社がどんな状況かということが重要で代表者がブラックである

のかないのかということは気にしないようです。

ところが、個人の資金、たとえば教育ローンなどを国民金融公庫から借りようとする
場合にはブラックリストに載っていると借りることはできません。

国民金融公庫は全銀協と全情連という個人信用情報機関に加盟しているのでブラック
リストを確認することが可能なのです。

借り入れの申込者本人がブラックリストであった場合には、修学する本人名義で
借り入れしたり、奥さん名義(収入が必要)にしたりして回避することが可能のようです
ので詳しくは国民金融公庫の教育ローンをご参照ください。

私も子供の入学資金、学費など全てこちらで面倒見ていただきました・・・・・。
妻名義で借り入れました。

現金でポン!と行きたかったのですが私はブラック、当時はお金がなく息子が
入学決定した時は嬉しいのと困ったのが入り混じる心境でした。

情けない・・・。
PR

スポンサードリンク



No.48|■ブラックリストに載るとCommentTrackback


ブラックリストに載った私のVISAカードtop

政府系の金融機関は個人信用情報を確認しない?

私が会社を運営していた時に何とか繋ぎ資金を銀行から借りたいと思って
いたのですが、保証協会の審査が必要でした。 当然小さな会社は代表者も

会社も同等と見られるので代表者(私)の個人信用情報を見られるのであ
れば保証協会審査には通らないと不安だったのです。

その時には民間のカード会社のカードの延滞を繰り返していたのでとっくに
ブラックリストに載っているはずでした。(解約を宣告されていました)

そんな状況でしたが何と、保証協会の審査に通ったのです。
その時会社は決算上は黒字で少ないながらも利益が出ていたので

個人信用情報を見られなければなんとかなるのではないかと思っていましたが
後で知ったのですが、「事業性資金」は代表者の個人情報よりも、会社の決算

状況や今後の事業の見通しなどから判断されブラックリストであるかどうかの
確認はされていないようです。

会社は私の給料を取らずに利益を計上していたので数字上は良い決算で
したが、個人は火の車でしたから最終的には共倒れしてしまいましたが・・。

国民金融公庫や県や市の保証協会による事業性の資金貸付などは
ブラックリストを確認していないようです。

都道府県の保証協会は全銀協会をはじめとする信用情報機関には加盟
していないそうです。

そのため事業性資金は個人向けのローンに比べて代表者個人の信用調査をされ
るケースはないようです。

スポンサードリンク



No.45|■ブラックリストに載るとCommentTrackback


ブラックリストに載った私のVISAカードtop